スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年03月06日

ねこふんじゃった♪

先月からピアノを始めたhinaちゃんです♪

せんせい、あのね、ねこふんじゃったがひけるよ♪

そうなの~?すごいね~。じゃあ先生にも聞かせて欲しいな♪

うん、いいよ♪


可愛い~~face03

今練習してるのは「春のワルツ」です。
イラストがとっても素敵なのicon12


  


Posted by chil-chil  at 19:59Comments(0)レッスン室から(幼児)

2008年03月05日

どっちの手でショー♪

kiyo君と先生、さて どっちがどっちの手でショー?

中1のkiyo君の手は 大きい。
小3の頃から 先生より大きかったもんねぇ。

それにしたって、最近の成長ぶりは更に著しく。。。
鍵盤がちっちゃく見えるよicon10
1オクターブなんて裕に超えてて・・・あ~羨ましい。


そんなkiyo君ですが、美しい曲が好きなのね。
今弾いているのは、「エリーゼのためにicon12」ですから。

ミレミレミシレドラ~♪ってとこは、心をこめて美しく弾いてくれるので、その瞬間だけはウットリface05
その先にいくと、まだまだ練習不足で がっくりくるんだけどface07

もちょっと・・・ネicon06  


Posted by chil-chil  at 18:05Comments(2)レッスン室から(中学生)

2008年03月04日

た~~~♪の間に

歌のレッスンにおいでになっている60代のTさんは、とっても明るくてお喋り好きな奥様♪

今朝も、さあ 発声練習をしましょう♪と 始めた瞬間に、骨盤ダイエットの話になりまして、発声のフォームで立ってた私達は、いつのまにか 2人で骨盤回し体操をやってました(笑)

まぁ、骨盤回しも 基本は腹式呼吸から・・・という事で、ハッハッハッという火の呼吸(勝手に命名)を100回、それを毎日2~3セットやった上に、骨盤回しをやれば効果が出るのではないか?という結論に落ち着きました♪

Tさんが練習されてる曲は、「恋におちて」。
以前、金妻シリーズで流れてた曲で、酬われない恋の歌です。
60代とはいえ、少女のような笑い声と心持ちのTさんですので、「こんな恋の経験はなかったとしても、ドラマのヒロインになりきって歌いましょうよ♪」と、歌詞を何度も読んで、自分なりのイメージを作り上げる事をしました。

今日のレッスンでは、♪ダイヤル回して 手を止めた~~~~~♪と伸ばすところが納得できないという事でしたので、「手を止めた」時の心境を自分なりに解釈し、「た~~~~」と伸ばしている間に、走馬燈のように昔の懐かしい恋の情景を思い出すと(たった4秒しかないけど)、声に色が出てくることを感じられました。

Tさん、素敵です~~icon06小林明子さんより色っぽいです~~face03

と 私も大はしゃぎ(笑)

二番の歌詞は英語なんですけれど、Tさんは英語の発音もバッチリなんです。
お台所で、徳永英明の歌声を聞きながら歌われてるんですって。
私も 同じCDを聴いて お勉強しなきゃ!

ところで、Tさんの楽譜を入れてらっしゃるクリアファイルが素敵なので、ご紹介しましょう。
韓流ブームで一世を風靡しました ヨン様のファイルです♪

一時期、やはりヨン様ファンだったらしく、お友達が韓国のお土産に買ってきてくださるんですって。

しかし、私も見とれちゃいましたよ。
ヨン様って、きれいね~~icon12

  


Posted by chil-chil  at 16:58Comments(0)レッスン室から(大人)

2008年03月03日

世界に一つだけのCD♪

星の子音楽教室は、先生が歌好きなので、やはり生徒さんも歌好きさんが多いようです。

幼い頃から続けているピアノでも、何年もやってると、壁にぶつかる時があります。
練習するのもめんどくさいし、もういやだ、やめちゃいたい と思う事だってあるでしょうね。
そんな時の 息抜きには、歌が最適です。

大きな声で歌えば、心も なんとなく晴々としてきますもんねicon12
それで、「何でも良いから好きな歌を歌ってごらん」と 楽譜を探して 伴奏弾いてあげて、時には マイクを使って カラオケスタジオなみの大音響で歌ってもらったりします。

何度かそれをやってると、中には ピアノより歌に嵌っちゃう子もいたりして。
そうなったら、ピアノ伴奏じゃなくて、バンドやオーケストラの伴奏の音源を探して、それと一緒に歌ってもらいます。

そして・・・次は レコーディング~♪
といっても、レコーディングの機材は持ってませんので、手持ちの録音機で録音して、それをCDにしてあげるのです。

CDジャケットやラベルは先生の手作りです。
素人の手作りですが、れっきとしたオリジナルですからね~。
世界に一つしかないものだから、みんな喜んでくれます。

間違えても、上手じゃなくてもいいの。
大人になって聞いたら、きっと良い思い出です。
青春の1ぺージを彩る歌になってる筈です。

これは 中1のhanaちゃんに作ってあげたものです。
hanaちゃんの歌ってる姿を、hanaちゃんらしいピンク色でプリントしました。
曲は、YUI の MyGenerationでした♪

  


Posted by chil-chil  at 17:25Comments(0)レッスン室から(中学生)

2008年03月02日

金子みすゞ「つゆ」♪

saちゃんの将来・・・目の前にある大きな扉の向こうに どんな世界が待っているのでしょうね。
私も、その世界を早く見たくてしょうがないの。

けれど、貴女は 少し怖いんだよね。
だって、今まで 自分の力で開いて来た扉って、まだほんのちょっとの数だものね。
今度の扉は、大きくて 重い。
もう手をかけているんだけど、開いてしまうまでには、まだ少しの時間がかかりそう。

昨日のレッスンは、一時間お話して、一時間歌ってという感じでした。
いつまで話していても 終わりがないから、金子みすゞさんの曲集「ほしとたんぽぽ」の中から、「露(つゆ)」を歌ってみましたね。
気持ちを切り替えるためにね。

つゆ   金子みすゞ

だれにも言わずにおきましょう

朝のお庭のすみっこで 

花がほろりと泣いたこと

もしも うわさが広がって

蜂のお耳へはいったら

悪いことでもしたように

蜜をかえしに いくでしょう




みすゞさんは、見てしまったんですね。
花の朝露が ほろりと落ちる瞬間を。

あの瞬間って・・・わかるよね。ドキッとする。
ほんと、まるで花の涙のように見えるものね。

みすゞさんは、それを 蜂に蜜を吸われたから 悲しくて泣いてるのだと思ったのでしょうか。
それでも、蜂だって、色んな事情があるんです。
子育てをしてる蜂かもしれないし、病気のおばあさんを抱えてる蜂かもしれない。

それだとすれば、蜂に 花が泣いた事を知らせてはいけないと思ったのですね。
みすゞさんは、自分が見た 花の涙を、胸の中にそっとしまったのでした。

saちゃん、貴女は その気持ちがきっとわかるよね。
だから、貴女には みすゞさんを歌ってもらいたいと思ったの。

saちゃんの歌声

  


Posted by chil-chil  at 21:35Comments(4)受験生

2008年03月02日

耳をすまして待ってるよ♪

私がいつも「ゆり姫ちゃんicon06」と呼ぶので、ゆりちゃんは「姫って呼ばんで~」と恥ずかしそうに笑います。

だって、ゆりちゃんって 大切に大切に育てていきたいお姫様みたいなんだもの。そう呼びたくなるの。
小学生3年生になっても、ゆりちゃんの笑顔は あどけなくて 可愛くて、できれば ずっとずっとこのまま大人にならずにいてほしいと思ってしまうんだけど、それは私のわがままだね。
せめて、少女から大人の女性になるまで 見守らせてね。

先生、こんにちは~~face02って、元気いっぱいの声でレッスンに来てくれるから、ゆりちゃんの時間になると、じっと耳を澄まして、その声を待ってるのよ。

それなのに、先週はインフルエンザにかかってしまって、お休みでした。
熱にうなされているゆりちゃんを思うと、先生も胸が苦しくなってきたよ。

ゆりちゃん、早く良くなってね。来週元気に来たら プレゼント用意しとくからね♪ とメールをしました。

なので、今日は ゆりちゃんの大好きなスティッチのプレゼントを用意してたのよ。
スティッチの布袋とタオルと。。。おまけのドロップ缶icon12icon27


ところが、また体調を崩してしまったようですね。
ゆり姫ちゃんは、体が弱いのが 玉に瑕なんだよね。

来週こそは、ゆりちゃんの元気な声を聞けますように・・・・耳をすまして待ってるからねicon12
  


Posted by chil-chil  at 12:10Comments(0)レッスン室から(小学生)

2008年03月01日

白衣の天使達の卒業式♪

今日は、看護学校の卒業式でした。

式が終わり、卒業生が退場する時は、毎年の事ながら、胸がつまりますicon11


今年の卒業の歌は、「希望の空へ」と「仰げば尊し」にしました。
でも、忙しい学生達ですから、練習する時間って ほんと限られてたんです。
練習不足な上に、卒業生は 感情が入りますから、本番になると なかなか声が出ないんですね。
仰げば尊しなんて歌うと 悲しくなるものね。

なので、私も伴奏しながら手伝うのですが・・・。

ちょっと、本番で張り切りすぎちゃったかもしれませんicon10
いえね、本番で、学生達の声が思った以上によく出てたの。
なので、私も つい張り切って歌ってしまったんです。
自分も卒業生の気分になって・・・(笑)

そうしましたら、式が終わってから、ある来賓の方から「先生、素晴らしかったですよ!」と褒められちゃったのでした。
えっ?私の声・・・そんなに大きかったですか~?icon10

すみませんface07卒業生が感情入って声出ないから、ちょっとお手伝いしたつもりだったんですけど、ちょっと張り切り過ぎちゃって・・・icon10

冷や汗かきました。

卒業生諸君、面目ないface06


ところで、卒業式には 紅白饅頭を頂くのですが、地元の飯盛饅頭ですので、ふわっふわでとっても美味しいんです。
きっと、私ほど この紅白饅頭を楽しみにしている人はいないと思いますよ(笑)
  


Posted by chil-chil  at 18:53Comments(0)先生の音楽室