2008年03月08日
カックン!
右手の親指、第一関節が、時々 顎がはずれたみたいに、音を立ててカックンと曲がるんです。
これには ちょっと困っています。
思えば、昨年の夏、使い慣れていたデスクトップからラップトップのパソコンに替えたために、腱鞘炎を起こしてしまったのでした。
なんで、ラップトップで腱鞘炎??と思われるでしょうねぇ。
デスクトップだと、キーボードを手前に置くので、手首が安定するんです。
ところが、ラップトップだと、手首の角度が違うんですね。
平面的なキーボードだし、キーそのものが下に落ちないので、タンタンタン♪とピアノ弾くみたいなタッチで叩けない
ちょうどその頃、finaleを使って楽譜作成をする事があって、音譜の打ち込みでかなり右手を使ったのです。
その結果、親指に負担が掛かり、ある朝 起きてみたら、アイタタタ~~
慌てて病院に飛び込むと、関節に負担がかかって炎症を起こしているとこのこと・・・。
こーんな大袈裟な状態になってしまいまったのでした

病気もケガも殆どした事のない私にとっては大事件です!
息子達に写メールを送り、「うわっ、大丈夫?」と心配させてニンマリ
だって、心配する事はあっても、心配される事って滅多にない事だからね~。
こんな時くらい、労いの言葉頂きましょ♪
と、変にはしゃいだのも ほんの1日。
だって、右手が使えないって不便だものね~。
やはり、一番困ったのはピアノが弾けない事でした。
歌のレッスンで伴奏が出来ない。
暫くは左手だけで両手分弾いてやってましたから。
その後、ラップトップにはデスクトップ用のキーボードを繋いで使っています。快適
右親指は 痛みもとれて、完治したかのようにみえたのですが・・・。
カックン!は いまだに治りません。
このままにしてて良いのでしょうか?
治療した方が良いのかしらん?
これには ちょっと困っています。
思えば、昨年の夏、使い慣れていたデスクトップからラップトップのパソコンに替えたために、腱鞘炎を起こしてしまったのでした。
なんで、ラップトップで腱鞘炎??と思われるでしょうねぇ。
デスクトップだと、キーボードを手前に置くので、手首が安定するんです。
ところが、ラップトップだと、手首の角度が違うんですね。
平面的なキーボードだし、キーそのものが下に落ちないので、タンタンタン♪とピアノ弾くみたいなタッチで叩けない

ちょうどその頃、finaleを使って楽譜作成をする事があって、音譜の打ち込みでかなり右手を使ったのです。
その結果、親指に負担が掛かり、ある朝 起きてみたら、アイタタタ~~

慌てて病院に飛び込むと、関節に負担がかかって炎症を起こしているとこのこと・・・。
こーんな大袈裟な状態になってしまいまったのでした

病気もケガも殆どした事のない私にとっては大事件です!
息子達に写メールを送り、「うわっ、大丈夫?」と心配させてニンマリ

だって、心配する事はあっても、心配される事って滅多にない事だからね~。
こんな時くらい、労いの言葉頂きましょ♪
と、変にはしゃいだのも ほんの1日。
だって、右手が使えないって不便だものね~。
やはり、一番困ったのはピアノが弾けない事でした。
歌のレッスンで伴奏が出来ない。
暫くは左手だけで両手分弾いてやってましたから。
その後、ラップトップにはデスクトップ用のキーボードを繋いで使っています。快適

右親指は 痛みもとれて、完治したかのようにみえたのですが・・・。
カックン!は いまだに治りません。
このままにしてて良いのでしょうか?
治療した方が良いのかしらん?