2008年04月13日
キャンディーズ♪
今日は歌いたい気分なんです♪ とHanaちゃん。
そっか・・・そういう時もあるよね。うん、じゃあ 今日は歌おう♪
と言ったものの、今日に限って、中学生の好きそうな歌の楽譜が何もないの。
困ったなぁ・・・じゃあさ、昔のヒット曲歌う?
知ってる曲あるかしらね・・・。
だって、彼女が 生まれる ずっとずっと前の楽譜なのよ。
と思ったけれど、意外にも 最近カバーされてる曲だとか 何曲も知ってるのありましたよ。
そして、歌ったのがコレ↓キャンディーズの「春一番」です。

もうすぐは~るですねぇ♪ のところだけ、ハモってみたり、交代でソロやったりして・・・楽しかったね~
そっか・・・そういう時もあるよね。うん、じゃあ 今日は歌おう♪
と言ったものの、今日に限って、中学生の好きそうな歌の楽譜が何もないの。
困ったなぁ・・・じゃあさ、昔のヒット曲歌う?
知ってる曲あるかしらね・・・。
だって、彼女が 生まれる ずっとずっと前の楽譜なのよ。
と思ったけれど、意外にも 最近カバーされてる曲だとか 何曲も知ってるのありましたよ。
そして、歌ったのがコレ↓キャンディーズの「春一番」です。
もうすぐは~るですねぇ♪ のところだけ、ハモってみたり、交代でソロやったりして・・・楽しかったね~

2008年04月04日
おめでとう そして ありがとう♪
Yちゃん。
貴女の過ごした この三年間。
辛かったね。 悲しかったね。 悔しかったね。
それなのに、私は 何もしてあげられなかった。
何度も 手をさしのべて 貴女を引っぱり上げようとしたけれど、貴女は 手を伸ばして 私の手に触れたかと思うと、その手を握りしめないうちに 引っ込めてしまったよね。
それを 何度繰り返したでしょうか。
一緒に笑ったことも 沢山あった。
お腹を抱えて笑ったよね。
嬉しさで 抱き合って泣いたことだってあった。
オイオイと声をあげて 泣いたよね。
「先生 助けて・・・」と、か細い声で 真夜中に電話してきたこともあった。
夜があけるまで 話したよね。
歌も一緒に歌ったね。
声が枯れるほど 大きな声で 歌った。
それでも、私は 何もしてあげられなかった。
あれから、何百回 ため息をついたでしょうか。
何百回 貴女の名前を呼んだ事でしょうか。
きっと今頃、あの子は 寂しくて 震えているに違いない。
また自分を傷つけているかもしれない。
でも、私は 何もしてあげられない。
そんなもどかしさに 溺れそうになったよ。
そして 今日。
溺れそうになった私に 手をさしのべてくれたのは、Yちゃん、貴女だった。
久しぶりの電話に 飛びついた私の姿が見えてたら きっと笑ったよね。
そうだった、久しぶりの声は 笑ってた。
「先生、何これ!笑ったよ。 電話したら、『信じられないかもしれないけれど、一応ダイエット中のヤツにお繋ぎします』だって~、可笑しい~。」
あぁ、メッセージ音 これにしてて良かった。Yちゃんが笑ってくれたんだもの。
久しぶりの声が笑い声だなんて 最高だ。
ひとしきり笑った後、貴女は スッと背伸びをした声で こう言った。
「先生、私 高校に合格しました。 今日 分かったの。 だから、すぐ先生に連絡しなきゃと思って電話した。」
あまりにも思いがけない言葉に、一瞬言葉がつまってしまったけれど・・・おめでとう、おめでとう、おめでとう。。。嬉しくて 涙をこらえながら 何度も言った。
この三年間、学校という壁の厚さに苦しんだ貴女は やはりまた学校を選んだ。
そうね、一番行きたかった場所だものね。
将来の希望を唱える貴女の力強い言葉とは裏腹に、まだ15歳という幼さが、心の中に問題を山積みしたままの出発。
きっとこれからも、私は何もしてあげられない。
ただ、助けを求められた時の為に、両手を前に組んで 手をさしのべる準備をして、見守るだけ。
Yちゃん、今日は嬉しかったよ。
貴女が 一歩を踏み出したことを知って。
おめでとう。そして ありがとう。

貴女の過ごした この三年間。
辛かったね。 悲しかったね。 悔しかったね。
それなのに、私は 何もしてあげられなかった。
何度も 手をさしのべて 貴女を引っぱり上げようとしたけれど、貴女は 手を伸ばして 私の手に触れたかと思うと、その手を握りしめないうちに 引っ込めてしまったよね。
それを 何度繰り返したでしょうか。
一緒に笑ったことも 沢山あった。
お腹を抱えて笑ったよね。
嬉しさで 抱き合って泣いたことだってあった。
オイオイと声をあげて 泣いたよね。
「先生 助けて・・・」と、か細い声で 真夜中に電話してきたこともあった。
夜があけるまで 話したよね。
歌も一緒に歌ったね。
声が枯れるほど 大きな声で 歌った。
それでも、私は 何もしてあげられなかった。
あれから、何百回 ため息をついたでしょうか。
何百回 貴女の名前を呼んだ事でしょうか。
きっと今頃、あの子は 寂しくて 震えているに違いない。
また自分を傷つけているかもしれない。
でも、私は 何もしてあげられない。
そんなもどかしさに 溺れそうになったよ。
そして 今日。
溺れそうになった私に 手をさしのべてくれたのは、Yちゃん、貴女だった。
久しぶりの電話に 飛びついた私の姿が見えてたら きっと笑ったよね。
そうだった、久しぶりの声は 笑ってた。
「先生、何これ!笑ったよ。 電話したら、『信じられないかもしれないけれど、一応ダイエット中のヤツにお繋ぎします』だって~、可笑しい~。」
あぁ、メッセージ音 これにしてて良かった。Yちゃんが笑ってくれたんだもの。
久しぶりの声が笑い声だなんて 最高だ。
ひとしきり笑った後、貴女は スッと背伸びをした声で こう言った。
「先生、私 高校に合格しました。 今日 分かったの。 だから、すぐ先生に連絡しなきゃと思って電話した。」
あまりにも思いがけない言葉に、一瞬言葉がつまってしまったけれど・・・おめでとう、おめでとう、おめでとう。。。嬉しくて 涙をこらえながら 何度も言った。
この三年間、学校という壁の厚さに苦しんだ貴女は やはりまた学校を選んだ。
そうね、一番行きたかった場所だものね。
将来の希望を唱える貴女の力強い言葉とは裏腹に、まだ15歳という幼さが、心の中に問題を山積みしたままの出発。
きっとこれからも、私は何もしてあげられない。
ただ、助けを求められた時の為に、両手を前に組んで 手をさしのべる準備をして、見守るだけ。
Yちゃん、今日は嬉しかったよ。
貴女が 一歩を踏み出したことを知って。
おめでとう。そして ありがとう。
2008年03月20日
可愛らし過ぎる笑顔♪
中学校を卒業して、来月より 晴れて高校生になる2人の女の子、yukariちゃんとsayaちゃんです♪
本当は もう1人aiちゃんがいるんだけど、画像がありませんので、今度撮らせてね♪
2人の笑顔があんまり素晴らしいから・・・だけど、あんまり可愛らしいからって誘拐されたら困るので、ちょっと画像処理しました。
本当は もっともっと可愛らしいんです。


本当は もう1人aiちゃんがいるんだけど、画像がありませんので、今度撮らせてね♪
2人の笑顔があんまり素晴らしいから・・・だけど、あんまり可愛らしいからって誘拐されたら困るので、ちょっと画像処理しました。
本当は もっともっと可愛らしいんです。


2008年03月19日
ナイス♪
我が家も 子供が小さい頃は、バーバーママ(婆ママじゃなくて 床屋ママよん♪)によるカットで・・・そうねぇ、小学校高学年まで続いたでしょうか。
でも、お母さん(私)ばかり切ってると、ヘアスタイルが段々崩れてくるので、たまに美容院に連れていって整えてもらうんです。
そうすると、次は バーバーママでも 何となく大丈夫なのよね。
今日のレッスン室にも、ママカットの少年2人がやってきました。
可愛くて 思わず パチリ。
ただの丸刈りではありません。
前髪がナイスなのよ~♪
でも、お母さん(私)ばかり切ってると、ヘアスタイルが段々崩れてくるので、たまに美容院に連れていって整えてもらうんです。
そうすると、次は バーバーママでも 何となく大丈夫なのよね。
今日のレッスン室にも、ママカットの少年2人がやってきました。
可愛くて 思わず パチリ。
ただの丸刈りではありません。
前髪がナイスなのよ~♪
2008年03月05日
どっちの手でショー♪
kiyo君と先生、さて どっちがどっちの手でショー?

中1のkiyo君の手は 大きい。
小3の頃から 先生より大きかったもんねぇ。
それにしたって、最近の成長ぶりは更に著しく。。。
鍵盤がちっちゃく見えるよ
1オクターブなんて裕に超えてて・・・あ~羨ましい。

そんなkiyo君ですが、美しい曲が好きなのね。
今弾いているのは、「エリーゼのために
」ですから。
ミレミレミシレドラ~♪ってとこは、心をこめて美しく弾いてくれるので、その瞬間だけはウットリ
その先にいくと、まだまだ練習不足で がっくりくるんだけど
もちょっと・・・ネ
中1のkiyo君の手は 大きい。
小3の頃から 先生より大きかったもんねぇ。
それにしたって、最近の成長ぶりは更に著しく。。。
鍵盤がちっちゃく見えるよ

1オクターブなんて裕に超えてて・・・あ~羨ましい。
そんなkiyo君ですが、美しい曲が好きなのね。
今弾いているのは、「エリーゼのために

ミレミレミシレドラ~♪ってとこは、心をこめて美しく弾いてくれるので、その瞬間だけはウットリ

その先にいくと、まだまだ練習不足で がっくりくるんだけど

もちょっと・・・ネ

2008年03月03日
世界に一つだけのCD♪
星の子音楽教室は、先生が歌好きなので、やはり生徒さんも歌好きさんが多いようです。
幼い頃から続けているピアノでも、何年もやってると、壁にぶつかる時があります。
練習するのもめんどくさいし、もういやだ、やめちゃいたい と思う事だってあるでしょうね。
そんな時の 息抜きには、歌が最適です。
大きな声で歌えば、心も なんとなく晴々としてきますもんね
それで、「何でも良いから好きな歌を歌ってごらん」と 楽譜を探して 伴奏弾いてあげて、時には マイクを使って カラオケスタジオなみの大音響で歌ってもらったりします。
何度かそれをやってると、中には ピアノより歌に嵌っちゃう子もいたりして。
そうなったら、ピアノ伴奏じゃなくて、バンドやオーケストラの伴奏の音源を探して、それと一緒に歌ってもらいます。
そして・・・次は レコーディング~♪
といっても、レコーディングの機材は持ってませんので、手持ちの録音機で録音して、それをCDにしてあげるのです。
CDジャケットやラベルは先生の手作りです。
素人の手作りですが、れっきとしたオリジナルですからね~。
世界に一つしかないものだから、みんな喜んでくれます。
間違えても、上手じゃなくてもいいの。
大人になって聞いたら、きっと良い思い出です。
青春の1ぺージを彩る歌になってる筈です。
これは 中1のhanaちゃんに作ってあげたものです。
hanaちゃんの歌ってる姿を、hanaちゃんらしいピンク色でプリントしました。
曲は、YUI の MyGenerationでした♪
幼い頃から続けているピアノでも、何年もやってると、壁にぶつかる時があります。
練習するのもめんどくさいし、もういやだ、やめちゃいたい と思う事だってあるでしょうね。
そんな時の 息抜きには、歌が最適です。
大きな声で歌えば、心も なんとなく晴々としてきますもんね

それで、「何でも良いから好きな歌を歌ってごらん」と 楽譜を探して 伴奏弾いてあげて、時には マイクを使って カラオケスタジオなみの大音響で歌ってもらったりします。
何度かそれをやってると、中には ピアノより歌に嵌っちゃう子もいたりして。
そうなったら、ピアノ伴奏じゃなくて、バンドやオーケストラの伴奏の音源を探して、それと一緒に歌ってもらいます。
そして・・・次は レコーディング~♪
といっても、レコーディングの機材は持ってませんので、手持ちの録音機で録音して、それをCDにしてあげるのです。
CDジャケットやラベルは先生の手作りです。
素人の手作りですが、れっきとしたオリジナルですからね~。
世界に一つしかないものだから、みんな喜んでくれます。
間違えても、上手じゃなくてもいいの。
大人になって聞いたら、きっと良い思い出です。
青春の1ぺージを彩る歌になってる筈です。
これは 中1のhanaちゃんに作ってあげたものです。
hanaちゃんの歌ってる姿を、hanaちゃんらしいピンク色でプリントしました。
曲は、YUI の MyGenerationでした♪