2008年07月09日
大得意になったんです♪
せんせい、あたしね、がくふを見ないでひけるようになりました!
すごいね~、がんばったのね!
はい!だって、毎日れんしゅうしたんですから。ほらみて。

それにね、ここんとこ、だいとくい(大得意)になったんです!

すごいね~、ここは左手がメロディーになるから難しいんだよね。
はい、そうなんですけど、まいにちれんしゅうしたから・・・
そっかぁ、それで大得意になったんだぁ!偉かったね~。
すごいね~、がんばったのね!
はい!だって、毎日れんしゅうしたんですから。ほらみて。
それにね、ここんとこ、だいとくい(大得意)になったんです!
すごいね~、ここは左手がメロディーになるから難しいんだよね。
はい、そうなんですけど、まいにちれんしゅうしたから・・・

そっかぁ、それで大得意になったんだぁ!偉かったね~。
短時間ではあるけど、毎日、練習する彼です。転勤族でピアノの先生は4人目・・・。今の先生に習って1年2ヶ月ですが、初めから「教室変わりたい」と私に言っていたのに・・・私のお友達の紹介だったので、先生と合わないまま通わせてしまい、後悔しています!
生徒に厳しく!御自分には(レッスン中に、よくメールをされているとか・・・・)
住まいが伊万里だったら、通っていけるのに・・・
でも、決めました!もう子供に我慢させません。ピアノを辞めるとは言わない彼の為に新しい先生を探します。
ごめんなさい!このところ多忙で、こちらのブログを開いていませんでした。返信遅れてしまいました。
先生によって教え方も考え方も違うので、何とも言えないところですね。きっとその先生は、厳しい中でしっかりと技術を身につけさせようと思われているのかもしれませんね。
私は、ピアノ科出身ではないので、プロになるような技術を身につけさせる事は出来ないのです。
その分、ピアノって、歌って楽しいなと、子供でも大人でも、生活の潤滑剤にしてもらえるようなレッスンをしたいとは思っています。
自分自身が母になった時、音楽をやってて良かったと心から思いました。
赤ちゃんに子守唄を歌うとき、そして、少し大きくなって一緒に童謡を歌うとき、お母さんがピアノを弾きながら子供と歌うって とても幸せなことだと知ったのです。
それ以来、せっかく子供の頃に始めたピアノを 途中で嫌いになったりしないように、そして出来ることならば、大人になり、親になる時までずっと弾いていられるようにと、そのお子さんが大人になった頃を思いながら教えるようになりました。
そして、ピアノと同じくらい歌うことも好きになってほしいなと思っています。
晋ママさんのお子さんに合った先生、きっといらっしゃいますよ。今は、音楽大学を出ても 音楽の仕事をしていない若い方も沢山いらっしゃいます。
教室の看板を掲げてなくても、たったひとりの生徒さんを大切に育てて下さる優しい先生がお近くにもいらっしゃるかもしれません。ご近所の方に聞いてみられてはいかがでしょうか?
事件があった、次の日、彼は何事も無かったように、何時もどうりピアノの練習をしていました。えっ!「昨日の涙は何だったの?」と思うくらい、普段どうりの彼がいました。
もう少し様子を見てみます。彼の心の中で「負けるものか!」と思う心が芽生えたのかも・・・・
でも、本来ピアノは楽しめたら・・・・が一番なのですが。
これからも、時々、寄らせていただきます!
晋ママ
子供の涙に一喜一憂するお母様の気持ち、わかります~。
子供って意外と逞しいのですよね。
ちゃんと練習を続けられているのは、ピアノが好きな証拠ですよね。そうじゃなきゃ、既にやめてらっしゃるはずですから。
これからも ずっとピアノが好きでいてくれますように♪